
💡こんな方にオススメ
・旅行に興味があるけど、まだ行動してない方
・初めての旅行は不安
・興味はあるけどお金の心配がある。
💡お手元に用意するもの
- スマートフォン
- ネット環境
- 手帳
目次
1旅行先を決める/計画を立てる
💡旅行にいきたいと思ったきっかけは何ですが?
💡目的はなんですか?
step1旅行先を決める
最近では、TikTok・Twitter・YouTubeその他様々なSNSを通じて見た事のない景色や食べた事のない食べ物、沢山の情報が携帯やPC・TVで紹介していたり検索かけたり何もしなくても情報が勝手に入ってくる便利な世の中にになってきましたね。恐らくこのブログに辿り着いた読者様もその可能性が高いのではないかとおもいます。先ずは、どのようなきっかけでも良いので『この場所に行きたい』『この食べ物を食べてみたい』何でも構いませんので旅行先を決めて、計画を立ててみましょう。
step2計画を立てる
筆者は、旅行の計画を立てるとき神社仏閣巡りが趣味なので手帳のフリースペースに気になる行きたい場所をリスト化して計画を立てていきます。
例えば、”金運を上げたい” ”仕事運を上げたい” ”恋愛運を上げたい”なんて思ったときにその目的に合った神社や仏閣を調べてからその地域のご飯や有名な場所を調べて計画を立てています。

モアイ君はその場所のごはんも食べたいし、アトラクションにも乗りたいな

書き出して行くとただ旅行に行くだけではなく、より楽しもうという思いも
出てくるから準備の段階から楽しくなりますよ。
2マイルが貯まるクレジットカードの作成
step1マイルが貯まるクレジットカードを作ろう。
💡マイルが貯まるクレジットカードを作るとなぜ良いのか?
クレジットカードを作成することによってのメリットは、マイルを貯められる事です。マイルとは簡単に言うと航空券に変えることができるポイントです。
生活費や日々の支払い、携帯料金等をクレジットカードに紐づけしておくとマイルポイントがたまるので後々の旅行にとても役立ちます。

でもどんなクレジットカードを作るといいのか分からない・・・・

どんなクレジットカードが良いのか解説していきますね
Step2オススメのクレジットカード
・JAL CLUB EST
JALCLUBESTとは20代限定のクレジットカードになっており、普通カードに+料金を支払ってマイルがお得に貯められます。
筆者もこちらのカードをメインで利用してしており、キャッシュレス生活のためできる限り全ての支払いをESTカードでお支払いしておりました。
コロナ化には大好きな旅行にも行けず、マイルが大量に貯まり2年くらいで約3万マイルがたまりました。
またESTカードに限らずJALではドコモポイントにも変更可能なので、ドコモユーザーには良いこと尽くしまちがいなしです。
20代限定カードです。
特徴
注意点
その他、JALでは入会時にキャンペーンを条件付きですが行っておりますので公式のページにてご確認頂くとよりお得にマイルを貯められます。
学生専用のクレジットカードになります。在学期間中は年会費が無料ととてもお得です。
学生専用カードです。
特徴
注意点
ANA JCBカードZERO
18歳~29歳までの方限定のカードです。年会費が5年間無料です。
18歳~29歳の方(学生を除く)対象のカードです。
特徴
注意点
ANA VISA 一般カード
・筆者がサブで利用しているカードです。初年度の会員費は無料となっており、とてもシンプルなカードです。タッチ決済ができるカードです。
2年目から年会費2200円
特徴
注意点

年会費が無料なのを使いたい!ANAの5年間年会費が無料なのは学生にはとてもうれしい情報!

用途に合わせて、譲れること譲れないことを考えて選ぶと今後、後悔しないよ!
3交通機関・宿泊先や、ポイントが貯まるアプリのダウンロード
旅行の時にあると便利だと感じたアプリを紹介します。
宿泊先を探すアプリ
・booking.com(booking.com運営の対応がとても良かったです。)
移動時場所を探すアプリ
・Google Maps(ライブプレビューに助けられました)
電車アプリ
・Google Maps
・Yahoo!乗換案内
歩いてポイントを貯めるアプリ
・トリマ
4SUICA・PASMOのモバイル作成。
SUICA・PASMOのカードは作成しておきましょう。
カードの作成とプラスで、ケータイに電池決済機能があるならばQuickpayにクレジットカードと一緒にモバイルSUICA・PASMOいれておくと大変便利です。
スマホの充電が無くなると危険なので、カードも念のため持っておくか、モバイルバッテリーを常備するか対策が必要です。
5旅行先で持っておくと安心便利グッズ
・モバイルバッテリー
行ったことのない場所であればアプリを使うことが多々ある為、電池の減り早いのでモバイルバッテリーを持っておくと安心です。
・小さめの財布
基本現金は少額に抑えてクレジットカードのみで旅行できるようにすると便利で、旅行後にどのくらいお金を使用したのか分かりやすいです。しかし地域や観光地によってはクレジット決済が導入されていないお店もありますので、計画を立てる段階で調べておきましょう
本記事では、初めて旅行に行く方へ向けて、少しでもお得に旅行を楽しめるように情報を発信していきたいと思います。是非ご利用ください。