【旅行ブロガー必見】弥生会計ソフト使ってみた!Part1

こんにちは!筆者のまきののたろうです。本日は実際に弥生会計ソフトを使ってみて

わかりずらい部分で解決できた事を紹介出来ればと思います。

💡こんな方にオススメ💡

・弥生の会計ソフトが気になる。
・使いやすい?
・どのプランが良いのか迷う。
・青色申告の申請をされた方。
・個人事業主向け

弥生の会計ソフトを使おうと思った理由

私が弥生の会計ソフトを使おうと思った理由ですが、

以前は確定申告作成コーナーにて作成し、紙に印刷して税務署へ郵送しておりましたが、今年から個人で青色申告を開始するのは初めてでしたので弥生の会計ソフトを使用することにしました。

弥生の会計ソフトにはディスクトップ版であったりクラウド版であったり、さらにいろいろな種類(青色申告or白色申告etr…)があります。※ご自身に合うプランを選びましょう。

私はクラウドの青色申告オンライン初年度¥0、2年目からは¥8,000のセルフプランにしました。

セルフプランを使ってみての感想は、正直使い始めなので困る事や使いにくい等は今のところあまりないのですが、操作に自信がない方やPCや複式簿記が苦手な方はサポートをつける事を検討された方がいいと思います。

💡弥生の会計ソフトを使おうと思った理由💡

・確定申告の際紙に印刷して税務署へ提出するのが面倒だった。
・青色申告を弥生の会計ソフトでできる事を知った。
・初年度¥0で始められる。
・スマホでレシートの読み込みができる。

他、ベーシックプラン、トータルプランがあります。※どちらも操作質問の電話・メール・チャットのサポートありで、トータルプランには業務相談がついてきます。

※セルフプランに関して、電話・メール・チャットのサポートはありませんのでご注意ください。

弥生ソフトの登録の流れ

どのプランにするか選んだ後は、流れに沿って登録するだけです。

パスワード、メアドは必ずメモしておいてください!のちにケータイと紐づけする際に使用します。

上記、登録決済後下記ホーム画面を押すと設定からはじめてください。

PCにてここまで設定をしておけば、大体の準備はOKです。

弥生ソフトの登録後にアプリのダウンロード

ケータイで弥生のアプリを2点ダウンロードしてPCで使用されているものと紐づけしてみて下さい。

PCにて登録したメアドとパスワードはこちらで使用します。

iPhone/App Store

モアイ君

アンドロイドの方はPlayストアからダウンロードしてみてね

まきののたろう

後はアプリからレシート(領収書)を撮影して日付や金額が当たっているか、反映されているかまでチェックしたら完了だよ!

その他登録に関する方法

勘定科目の追加方法

取引先商号・名称の登録方法

弥生会計ソフトまとめ

・初年度¥0
・プランによっては充実したサポートもあり。
・法人専用、個人事業主専用がある。
・青色申告、白色申告用がある。
・Windows、Macでも使用可能。
・ケータイでレシートの取り込み可能で入力の手間を省ける。
・e-Taxにて申告可能。

その他、解りにくい箇所があれば随時更新していきます。

青色申告の申請をしている方はこちら

やよいの青色申告オンライン

2年以内に法人登記された方はこんなキャンペーンもあります

起業家応援キャンペーン

白色申告の申請をされている方はこちら

やよいの白色申告オンライン







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
aya
旅行|食べること|本|神社|お金|怖い話|が大好きな人間です。Googleアドセンス合格。Amazonアソシエイトにチャレンジ中。あと少しで歯の矯正が終わるので楽しみでもあり不安でもある。 笑った本→チルドレン 泣いた本→25ヘルツのクジラたち